
本イベントは終了いたしました。
セミナーの申込受付は終了しました。
に『【好評につき再放送】「セキュリティルールやコンプライアンスの周知」だけではなくせない内部不正、どうすれば防止できるのか? ~権限管理・ログの収集・USBメモリの利用制限により内部不正の発生を抑止する~』と題しましたWebセミナーを行います。皆様、お誘い合わせの上、ぜひご参加ください。
セミナー申し込みはマジセミ株式会社様のWebサイトに移動します。
(申込締切 4月24日 12:30)
(申込締切 4月24日 12:30)
Webセミナープログラム
日時
内容
内部不正の発生原因
内部不正の発生原因は「動機」「機会」「正当化」の3点と言われており、内部不正対策のために、この3点へどう対処すべきかを考える必要があります。
例えば、不正を行いにくくする、不正が発生した場合にすぐに発覚する体制を構築する、などの対処が有効と考えられています。
他にも、不正を行う隙を作らないこと、故意や過失が起こった際に「知らなかった」という弁明の余地を与えないことなどが挙げられます。
周知徹底だけでは不足する抑止力
セキュリティリテラシー向上を目指して、多くの企業で教育や周知徹底を行っていると思います。そもそも、どのような事象がセキュリティ事故にあたるかなどの基本的な知識や、不正や事故が発生した際に企業が受ける被害や個人が被る不利益を伝えることはできるものの、抑止力としての効き目は薄く、発生時の速やかな発見にはつながりにくい点が課題です。
内部不正の発生を抑止する管理ツール
- このWebセミナーでは、周知徹底だけでは防げない内部不正や情報漏洩事故の抑止力として活用するツール「MaLionCloud」をご紹介します。下記の機能により内部不正やセキュリティ事故の未然防止や発生時の迅速な対処をサポートします。
・重要なファイルの操作制限 - ・外部デバイスのアクセス禁止
- ・PC作業状況の詳細を把握
- ・管理者の操作記録の取得
すでに行っている、セキュリティ関連の教育や、組織内の運用ルールの周知徹底と並行して、上記の機能を持つソリューションを導入することで、内部不正発生リスクを最小化します。また、このような機能はただ社員を監視するだけではなく、事故が発生した際に社員の潔白を証明するエビデンスともなります。 - セキュリティリスクへの対処を行いたいとお考えの情シス担当者・責任者の方や、安心できる業務環境を構築したいとお考えの経営層の方へおすすめの内容です。
11:45~12:00 | 受付 |
---|---|
12:00~12:05 | オープニング(マジセミ) |
12:05~12:45 | 「セキュリティルールやコンプライアンスの周知」だけではなくせない内部不正、どうすれば防止できるのか? ~権限管理・ログの収集・USBメモリの利用制限により内部不正の発生を抑止する~ |
12:45~13:00 | 質疑応答 |
セミナー申し込みはマジセミ株式会社様のWebサイトに移動します。
(申込締切 4月24日 12:30)
(申込締切 4月24日 12:30)
関連商品
![]() |
情報漏洩対策からソフトウェア資産管理(SAM)まで、クライアントPCの運用管理を支援し、DXを促進するクラウドサービスです。勤怠管理システムと連携し、従業員の時間外労働やPCの使用状況などを「見える化」できます。PCと併せて、スマートフォンやタブレットの管理(MDM※)も可能です。 ※オプションです |
---|
開催概要
名称 | 【好評につき再放送】「セキュリティルールやコンプライアンスの周知」だけではなくせない内部不正、どうすれば防止できるのか? ~権限管理・ログの収集・USBメモリの利用制限により内部不正の発生を抑止する~ |
---|---|
日時 | |
主催 | 株式会社インターコム |
協力 | 株式会社オープンソース活用研究所、マジセミ株式会社 |
場所 | Web |
参加費 | 無料(事前登録制) |
定員 |
20名(先着順)
※同業他社様からのお申し込みはお断りさせていただく場合があります。あらかじめご了承ください。
|
参加方法 | お申し込み確認後、セミナー参加URLなどをメールでご案内します。 |
セミナー申し込みはマジセミ株式会社様のWebサイトに移動します。
(申込締切 4月24日 12:30)
(申込締切 4月24日 12:30)
お問い合わせ
【MaLionシリーズ】株式会社インターコム 営業部
TEL:03-4212-2776
TEL:03-4212-2776