ファイル転送
最大10GB※のファイルをクラウドにアップロードして、リンクURLを送付します。リンクへのアクセス通知を設定し、送付先が受け取ったかどうかを確認できます。また、ファイル送付だけでなく、送付先にファイルのアップロードを許可して受け取ることも可能です。
※ご契約のストレージ容量、およびその空き容量によります。を簡単に送付
ファイル転送イメージ
Google OAuth 2.0認証とSMTP認証に対応
ファイルの共有リンクを送信する際に、送信元アドレスとしてご自身のメールアドレスを設定できます。これにより、受信者は送信者を確認でき、安心してメールを受け取れます。また、不明な送信元アドレスの場合は、迷惑メールに分類されたり、企業のセキュリティ設定により受信が拒否されることがあります。送信元を自分のメールアドレスに設定することで、確実にメールを届けることができます。
機能一覧
Outlook連携
「Outlook」のメール画面上でファイルのアップロードと共有リンクの発行が可能です。メールへのファイル添付と同じ手軽さで、脱PPAPを実現します。また、スレッドが途切れることもありません。(Outlook連携の詳細はこちら)
ファイル共有(クイック共有)
共有したいファイルをアップロードして共有リンクを発行できます。共有先へメールで通知できます。パスワードや有効期限、共有先からのアップロードなど、様々な設定が可能です。
送達確認(通知)
メール添付での送付と異なり、送付相手がドキュメントを閲覧・ダウンロードしたときにWebブラウザーのプッシュやメールで通知します。
ウイルスチェック
アップロードしたドキュメントは自動でウイルスチェックされます。万一ウイルスが見つかったときは、エラーメッセージが出て、ドキュメントはごみ箱に移動されます。
共有先のアップロード許可
共有先からファイルを受取る事も可能です。共有リンク発行時に任意で設定できます。
ワンタイムパスワード
共有リンク作成時にワンタイムパスワードを設定できます。固定パスワードで懸念されるパスワード流出のリスクを低減し、より安全にファイルを共有できます。
共有ユーザー制限
共有リンクにアクセス可能なユーザーを指定できます。アカウントを持っていないゲストユーザーも指定可能です。
共有履歴
日付、有効期限、ファイル、アクセス者情報などの共有履歴を確認できます。共有先がダウンロードした日時がわかります。
有効期限設定
共有リンクの有効期限を設定できます。共有期限を管理することで過去のリンクが残ることがなく、安心です。
アドレス帳
全社員のアドレス一覧や共用のアドレス帳、個人用のアドレス帳を利用できます。手入力ではなくアドレス帳から選択することで宛先の入力ミスを防ぎます。kintoneで作成したアドレス帳とも連携可能です。
メッセージテンプレート
共有リンク送付時に、メールと同じようにメッセージ(本文)を入力できます。よく使う文をテンプレート化して入力の手間を省けます。