Q&A

サービス全般について

申し込みから何日後に利用できますか。
無料トライアルからお申込みいただく場合は約3営業日となります。
購入前に試用することはできますか。

無料トライアルのお貸し出し(30日間)を無料で行っています。機能制限はありませんので、実際にお使いになる環境で商品版と同等の検証が可能です。

無料トライアルのお申し込みはこちら。
課金体系はどのようなプランがありますか。
月額、年額の2種類の契約があります。詳細は利用料金ページをご覧ください。
月額契約から年額契約、もしくは年額契約から月額契約に変更できますか。

変更可能です。販売店経由でご契約されている場合、販売店にお問い合わせください。

販売店様の月額/年額のお取り扱い状況により、変更できない場合があります。ご契約の販売店様までお問い合わせください。
契約期間中にユーザー数、ストレージ容量の変更はできますか。
増数は可能です。減数は不可となります。
1つのアカウントを複数人で共用できますか。
いいえ。利用する人数分のユーザー契約が必要です。
複数のPC(会社のPCと外出用PCなど)から利用できますか。
利用者が同じであれば可能です。
保守サービスはありますか。
安心して本サービスをご利用いただくために、様々な支援サービスをご用意しております。

ファイル転送について

転送できるファイルサイズに上限はありますか。
1ファイルの最大サイズは、10GBになります。ご契約ストレージ容量によります。
送付先にもアカウント発行が必要ですか。
いいえ。不要です。
ファイルへのアクセスにパスワードや有効期間を設定できますか。
はい。パスワード、公開期日の設定が可能です。
送付先が受け取ったかどうか確認できますか。
はい。可能です。
送付先にもファイルアップロード許可できますか。
はい。可能です。
送信件数、送信容量に制限はありますか。
送信件数、送信容量の制限はありません。なお、送信したファイルの全ダウンロード容量は、1か月間でご契約ストレージ容量の5倍までとなります。容量が不足する場合は、弊社までご連絡ください。
利用には、Exchange Onlineの契約が必要ですか。
Outlook連携を利用する場合のみ必要です。

ドキュメント管理について

専用のソフトウェアが必要ですか。
不要です。インターネット環境とWebブラウザーがあれば利用できます。
「Final Document」にアップロードしたドキュメントはどのように保存されますか。
ドキュメントは、暗号化して保存しています。
アップロードできるドキュメントの種類を教えてください。
ドキュメントの種類は制限しておりません。PCで管理可能なドキュメントであればすべての種類がアップロード可能です。
全体の容量を教えてください。
契約者数、オプションにより異なります。詳細は利用料金ページをご覧ください。
ドキュメント管理のみを契約できますか。
できません。

電帳法について

タイムスタンプは付与できますか。
可能です。別途タイムスタンプのオプション契約が必要です。
紙で受領した請求書をFinal Documentで保存する場合、流れはどうなりますか。
複合機やスキャナなどでスキャンしたものをPDF化し、Final Documentにアップロードします。
他のシステムと連携は可能ですか。
弊社までお問い合わせください。
承認において、電子押印は可能ですか。
電子押印はできません。
区別や検索しやすいよう任意な項目を設定することは可能ですか。
任意項目を設定することが可能です。任意項目の属性は、「文字列」、「数値」、「日付」、「金額」、「リスト」の5種類です。

ワークフローについて

どのようなことができますか。
ファイルベースの稟議書や注文書を回送して、決裁権者に承認を得たりファイル共有時に上司承認を得てから共有したりすることができます。
入力フォームは作成できますか。
フォームは作成できません。ワードやエクセルなどで作成された書類(ファイル)が必要です。
承認において、電子押印は可能ですか。
電子押印はできません。
代理承認機能はありますか。
代理承認は設定で可能です。
ワークフローの流れは自社で作成できますか。
作成可能です。
条件分岐は可能ですか。
可能です。

Final Document for Outlookについて

利用に追加料金はかかりますか。
追加料金はかかりません。
利用条件はありますか。
動作環境ページをご参照ください。
メールサーバーの容量に影響はありますか。
影響はありません。
詳細資料
より詳細な情報をご覧いただき、
商品選定にお役立てください。
無料トライアル
30日間機能制限なしで利用できます。
お気軽にお申し込みください。
▲